2013年01月22日

菜の花

水彩画 略6号 2010.2


春らしく菜の花を描こうと思ったのに
バックが余りにも汚く、台無しの絵になって仕舞った。
我慢して掲載します。


s-IMG_3814a.jpg
posted by 三八爺 at 15:22| Comment(0) | ギャラリー

2013年01月17日

ナターシャさん

水彩画 略8号 2008.4

ウクライナからやって来たナターシャさん
わざわざ民族衣装を着てモデルになって呉れました。
女のお子さんがいらっしゃるのですが、これがまた
お人形さんの様にかわいいのです。
お子さんも描いてみたかったのですが、残念


s-IMG_2783.jpg
posted by 三八爺 at 13:29| Comment(0) | ギャラリー

2013年01月14日

兼六園の雪吊り

水彩画 略4号 2013.1

金沢市在住の写真家T.K氏に予てよりお願いして居た
金沢市の雪の写真を送って戴いた。学生時代学校の行き帰りに
良く通った兼六園、(当時は通行料は無料だった。)
特に琴柱の灯篭が一つのポイントだった。
懐かしい雪吊りを何とか描いてみたいと思っていた矢先
だったので写真から描くのは一寸気が引けるが思い切って
当時を思い出しながら描いてみた。
T.Kさん有難う。


s-DSCN2575.jpg
posted by 三八爺 at 07:47| Comment(4) | ギャラリー

2013年01月12日

スィトピー

水彩画 略6号 2007.1

春の到来を待ちわびる花、スィトピーを
花器に投げ込んで、華やかさを出す様に
明るい色調で描きました。
バックに水仙を配したのも良いアイデアでしょう。


ss-IMG_2012.jpg
posted by 三八爺 at 08:24| Comment(0) | ギャラリー

2013年01月09日

冬野菜2

水彩画 略8号 2007.1

今回もまたキャベツを半分にした物を使用、
更に南瓜の割ったもの、大根、白蕪、赤かぶ
ブロッコリー等多彩色の配置等も考えて描いた
心算です。笊が有るのも良いでしょう。


ss-IMG_2010.jpg
posted by 三八爺 at 13:53| Comment(0) | ギャラリー

2013年01月06日

山茶花

水彩画 4F 2013.1

庭に山茶花が沢山咲きました。
メジロなどが盛んに集まって来て蜜を
吸っています。
今年初めて筆を取りましたが矢張り手が震えて
中々思うようには行きません。


s-DSCN2553.jpg
posted by 三八爺 at 10:28| Comment(0) | ギャラリー

2013年01月03日

冬野菜1

水彩画 略6号 2006.12

今、丁度小田原中継所で日本体育大学が襷を
渡したところです。結果はどうなるでしょうか。
野菜を描く場合必ずと言って良いほどキャベツを
半分に割ったものを使いますね。
また玉葱も欠かせないのでしょうね。


ss-IMG_2016.jpg
posted by 三八爺 at 09:13| Comment(0) | ギャラリー

2013年01月01日

あけぼの

水彩画 略6号 2005.1

我々は喪中ですが、皆様には明けましておめでとう御座います。
お正月用に相応しいかどうか判りませんが、それらしい物が
残ってました。
後ろから射す光が何とも清々しくありませんか。
皆さんにもきっと今年は良い年になります様に。


s-IMG_0407a.jpg
posted by 三八爺 at 10:08| Comment(0) | ギャラリー