2014年02月24日

雪の称名寺

水彩画 略6号 2014・2

近いので行くのに便利な称名寺、公孫樹の木に
挟まれた私の好きな構図の一つの場所で描きました。
池はうっすらと氷が張って居るようで波も有りません。
まだ描き足りないと思う所で筆を置きます。


s-DSCN3907.jpg
posted by 三八爺 at 14:36| Comment(3) | ギャラリー

2014年02月17日

雪の称名寺山門

水彩画 略6号 2014・2

横浜も2週続けて週末に雪が降りました。
交通は大混乱ですが、徒歩で行ける称名寺は便利です。
降った次の日は暖かく晴天でどんどん雪が融けてゆきます。
道路もビショビショで車がドロドロの雪を跳ね散らかして
行きます。
生まれが北陸です、この程度の雪は目じゃありませんが
綺麗な雪景色が描けないのが残念です。
日当たりが良く、山門の雪がどんどん溶けてゆきます。
焦りました。


s-DSCN3863.jpg
posted by 三八爺 at 09:47| Comment(2) | ギャラリー

2014年02月11日

横浜山手えの木亭

水彩画 略6号 2013・11

えの木亭は描き易いこともあってか、絵描きには
大人気です。
赤い窓枠と白い棧、洋風の良い建物ですが描くのは
複雑です。
建物が北向きなので日当たりが難しいのです。
兎も角、結構上手く行ったのではないかと思って
います。
お爺さんとお婆さんが方角を確認しています。


s-DSCN3438.jpg
posted by 三八爺 at 16:07| Comment(2) | ギャラリー

2014年02月02日

氷取沢マザー牧場

水彩画 略6号 2013・10

明日、2月3日(節分)は孫のKSK君の14歳の誕生日、
いよいよ受験戦争に巻き込まれる年代になったかと感無量。
爺いはのんびりと絵を描いている。
10月1日の写生は雨で中止となったため、次の火曜日に
氷取沢に出かけた。
コスモスを描こうと言うことになっていたが荒れていて
綺麗なコスモスがなかったので、牧場(と言ってもとても
小さなもの)を描くことにした。
道端の花(のつもり)がコスモスに見えるかなぁ。


s-DSCN3436.jpg
posted by 三八爺 at 17:22| Comment(0) | ギャラリー