スマートフォン専用ページを表示
爺ちゃんのアトリエ
油絵も始めました。写真の上をクリックすると大きくなります。
いいな と思ったら クリックして下さい
にほんブログ村
にほんブログ村
<<
2012年08月
|
TOP
|
2012年10月
>>
2012年09月29日
第10回三八回作品展の一部
9月27日から明日まで作品展をやって居ます。
今までの油彩画を5点展示しています。
右下は家内のお人形、左下は矢野さんの陶器です。
posted by 三八爺 at 09:02|
Comment(0)
|
ギャラリー
干し鰈
水彩画 略6号 2008.9
干しかれいが画材と言うのも珍しいのでは
無いでしょうか。
裏表が全く違うところが面白いと思いました。
緑の葉とスダチを添えて面白い絵になったと思います。
posted by 三八爺 at 08:40|
Comment(1)
|
ギャラリー
2012年09月25日
秋の野草
水彩画 略8号 2007.9
秋の野草と言ってもいろいろ、生姜の花か
またはウコンの花か定かではないが中々
大胆な花である、後ろに枯れたアジサイを置いてみました。
posted by 三八爺 at 10:03|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年09月21日
白馬五竜岳(青鬼の里より)
油彩画 20F 2012.5
久し振りに今年描いた油絵を載せます。
私にとって20号は初めてで中々うまく行きません。
特に塗り重ねの順番とか先に描いた絵の乾き具合
とか下に塗った色の効果を如何すれば巧く出せるか
など初めての苦労がありました。
白馬の絵は5~6年前に教室のバス旅行で描いた物が
何枚かあり、その中の青鬼の里から描いた五竜岳と
棚田の組み合わせを選びました。
秋もきっと良いでしょうね。
posted by 三八爺 at 10:14|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年09月17日
コスモス(2)
水彩画 略8号 2004.9 (手元にありません。)
少し風が秋らしくなって来ましたね。
コスモスらしくなるように茎、葉など注意して
描きました。K.Aさんお身体問題有りませんか。
posted by 三八爺 at 08:19|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年09月15日
コスモス
水彩画 略6号 2003.9 (手元にはありません。)
可なりおっかなびっくりで描いています。
花びらの陰、茎の描き方、葉の描き方一つとして
上手くありませんし、色も薄いのですが、
何となく纏まって居るのが気に入って居ます。
T.Wさん今度のゴルフ晴れると良いですね。
posted by 三八爺 at 09:55|
Comment(0)
|
ギャラリー
第10回三八回作品展開催
有る会社の同期入社の10数人が集まって
作品展を開催します。
絵画あり、水墨画あり、写真あり、書あり、木彫り、
人形あり、編み物あり、焼き物あり各自思い思いの
創作品を展示します。御暇があればどうぞ。
日時 ; 9月27日(木)〜9月30日(日)
10:00〜17:00
(初日12:00より、最終日15:00)
場所 ; かながわ労働プラザ 1F ギャラリー
(東北線石川町駅下車3分
posted by 三八爺 at 09:35|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年09月12日
秋の草花
水彩画 略6号 2004.9 (手元にはありません)
稲穂、ザクロ、すすき、名も知らぬ花等
手近な籠に入れて早書きで描きました。
赤い実の付いた枝は何でしょうか。
色々あって面白いと思いました。
M.Nさん飾って戴いていますか。
posted by 三八爺 at 17:21|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年09月09日
向日葵(3)
水彩画 略6号 2009.8
またひまわりですが飽きずに見て下さい。
一番あっさりした描き方にしました。
重心が下にあり、落ち着いて見えるのではと
思います。
posted by 三八爺 at 13:46|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年09月06日
向日葵(2)
水彩画 略8号 2009.8
相変わらず向日葵です。
花の位置のバランスを考えました。
右側の花が主役ですが、それを下側で机の上に
置いた花が重みを受けるようにしました。
posted by 三八爺 at 08:06|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年09月03日
向日葵
水彩画 略8号 2008.8
何度描いてもひまわりは上手く描けない。
葉のつき方とか、葉の位置とかが難しいのかな。
バックには少し塩を降って居ます。
posted by 三八爺 at 10:54|
Comment(0)
|
ギャラリー
プロフィール
加賀市片山津温泉の生まれです。
横浜に住んでいます。
2010年まで略9年間、黒川明先生主催の水彩画教室に通いました。
今は独学で油絵をコツコツ描いています。
検索ボックス
<<
2012年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(12/23)
横浜開港資料館裏の公孫樹2
(12/03)
横浜開港資料館裏の公孫樹
(10/31)
漁船(金田港)
(10/21)
氷取沢のコスモス(2)
(10/19)
氷取沢のコスモス
(10/06)
金田漁港
(09/19)
鎌倉壽福寺杉並木
(09/14)
鎌倉壽福寺山門
(09/10)
三ッ池公園
(08/08)
写真を見て描く(白馬村、大出の吊橋)
最近のコメント
横浜開港資料館裏の公孫樹2
by 三八爺 (12/27)
横浜開港資料館裏の公孫樹2
by (12/25)
横浜開港資料館裏の公孫樹
by 三八爺 (12/09)
横浜開港資料館裏の公孫樹
by 埼玉の住民 (12/07)
漁船(金田港)
by 三八爺 (11/06)
漁船(金田港)
by 埼玉の住民 (11/04)
氷取沢のコスモス(2)
by 三八爺 (10/24)
氷取沢のコスモス(2)
by (10/23)
金田漁港
by 三八爺 (10/09)
金田漁港
by 埼玉の住民 (10/09)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(0)
ギャラリー
(225)
過去ログ
2014年12月
(2)
2014年10月
(4)
2014年09月
(3)
2014年08月
(2)
2014年07月
(3)
2014年05月
(3)
2014年04月
(6)
2014年03月
(5)
2014年02月
(4)
2014年01月
(6)
2013年12月
(2)
2013年05月
(8)
2013年04月
(10)
2013年03月
(10)
2013年02月
(9)
2013年01月
(8)
2012年12月
(8)
2012年11月
(9)
2012年10月
(9)
2012年09月
(11)
RDF Site Summary
RSS 2.0