2014年04月29日

新緑の横浜公園

水彩画 略6号 2014・4

余りにも春らしく、余りにも良いお天気に誘われて
横浜は関内の横浜公園に出かけた。
催し物も多く大変な混みよう、人人ひと。
ラン展、盆栽展、生け花、バラ展をゆっくり楽しみ
木や竹を使った玩具、道具作りを見る。
周りは公園の隅々まで植えられた色とりどりの
チューリップが満開、丹精込めて造られた虹色の
花壇、難しいけど描いてみようと言う気になった。


s-DSCN4343.jpg
posted by 三八爺 at 17:22| Comment(0) | ギャラリー

2014年04月24日

彦根城の桜(2)

水彩画 略6号 2014・4

桜シリーズもこれが最後です。
余り庭の手入れをしなくなって雑草が茫々と茂っています。
それでもゼラニュームとかナスタチュームとかは律儀に
花を点けてくれますし、梅は結構実が大きくなりました。
みかんや柚子も花芽を多くつけて呉れていますし、ゴーヤ
も伸びて呉れています。
本当に春が来たなと実感しています。


s-DSCN4341.jpg
posted by 三八爺 at 11:37| Comment(2) | ギャラリー

2014年04月22日

彦根城の桜

水彩画 略6号 2014・4

久し振りに高校の同窓会に出席した。
卒業時10クラス、総勢500数十名の大所帯だった。
今回の出席者は83名と聞きましたが出席率も高かったと
思います。(因みに今までお亡くなりになった方は70名)
55年振りの再会となった人も多数居られとても全員と
言葉を交わすなど無理でした。それでも懐かしくまた
楽しかった。
近くの長浜、彦根、醒ヶ井等バスで短時間の小旅行、
とてもスケッチする暇もなく、駆け足で皆の後ろを
必死に付いて行きました。中でも彦根城の桜はちょうど
満開でとても綺麗でした。


s-DSCN4334.jpg
posted by 三八爺 at 10:41| Comment(2) | ギャラリー

2014年04月14日

大倉山梅園満開

水彩画 略6号 2014・3

以前掲載した「大倉山梅園」と同じ日のスケッチを基に
描いた物で、桜ブームに押されて後回しになって仕舞いました。
紙は細目を使いました。何時もは粗めが多いので一寸勝手が
違いました。


s-DSCN3986.jpg
posted by 三八爺 at 08:28| Comment(4) | ギャラリー

2014年04月07日

大岡川の桜

水彩画 略6号 2014・4

京急の南太田で降り、川が大きく分かれて横浜港
に注ぐ、その分岐点近くの風景です。
近づく桜祭りの準備で屋台の小屋が沢山出ていました。
ほぼ満開の時期で川面には散った花びらも浮いているの
ですが流石にそこまでは描けません。
風が弱かったせいで川面にかなり綺麗に桜が映っています。


s-DSCN4175.jpg

posted by 三八爺 at 15:32| Comment(6) | ギャラリー

2014年04月03日

光明寺の桜

水彩画 略6号 2014・4

鎌倉か逗子か判りませんが小坪海岸近くの光明寺に
スケッチ会の皆と出かけました。
かなり古い木で幹の途中でバッサリと切ってありました。
勿論、切ってないすくすくと伸びた大きな木も沢山あり、
すべて満開で見事でした。
午後病院のアポが有りお昼で切り上げて、後は家で描きました。
桜は色も難しい上に、形も取りにくくなかなか難しいものです。


s-DSCN4141.jpg
posted by 三八爺 at 11:03| Comment(2) | ギャラリー