スマートフォン専用ページを表示
2013年04月28日
水彩画 略6号 2009.7切り割った南瓜を中心にセロリー、とうもろこし、
茗荷、玉ねぎ等の夏野菜を集めて描いてみました。
野菜の絵を飾って呉れる奇特な方が少なく、未だに
手元に有ります。
私を含めて野菜嫌いの人が多いのかも知れません。
posted by 三八爺 at 10:40|
Comment(0)
|
ギャラリー
2013年04月24日
水彩画 略8号 2009.6 (手元には有りません。) 昨日近くの八景島に行ってきました。
紫陽花の花は後1カ月と言うところでしょうか。
薔薇が少し咲き始めていました。
此の紫陽花は我が家の庭に咲いた物で細目の紙に
描いてみました。
posted by 三八爺 at 08:19|
Comment(0)
|
ギャラリー
2013年04月21日
水彩画 略6号 2009.3季節が前後して仕舞いましたが、スィトピーです。
ビールのジョッキに茎だけの花を突っ込んで
皆で描きました。
後ろの鉢が絵がひっくり返らない様に支えに
なって呉れて居ます。
posted by 三八爺 at 08:50|
Comment(2)
|
ギャラリー
2013年04月18日
水彩画 略6号 2008.5以前にも何回かこの構図の絵を載せていますが
実際にその場で描いたのは此の絵です。
山の位置とか、棚田の配置具合とか、田植え前の
水を張った田んぼとか、それに映る影など、非常に
好きな風景で何枚か此の絵をもとに描きました。
勿論20号の油絵も描いてみました。
機会が有ればもう一度行ってみたい場所です。
posted by 三八爺 at 09:20|
Comment(0)
|
ギャラリー
2013年04月15日
水彩画 略6号 2008.5 (手元には有りません)教室の皆との白馬旅行の最後の日、温泉近くの
田んぼの真ん中に三脚を立てて短時間で
描き上げました。
雲が垂れ下がって時々風で吹き上げられる
と言うようなお天気で山が描き難かったと
記憶しています。
M.Yさんの奥さまが選んで呉れました。
”紫陽花と帽子”と一緒に楽しんで頂いて
ますか。
posted by 三八爺 at 08:04|
Comment(0)
|
ギャラリー
2013年04月12日
水彩画 略6号 2008.5 白馬夢農場には5月でも菜の花が盛り、
目の前に八方尾根が広がる。
素晴らしい光景です。上手く絵に描けたかどうか。
posted by 三八爺 at 08:51|
Comment(0)
|
ギャラリー
2013年04月09日
水彩画 略6号 2008.5 (てもとにはありません。)白馬駅近くの大出に懸る橋(昔はつり橋だった様ですが)
を白馬連峰を背景に描くと言うのが多くの画家の夢らしく
川の畔は寿司詰め状態でした。
2010年5月中学校の同窓会の芸術コーナーに展示した。
請われてM.Mさんに差し上げました。
その後名産の梨を送って戴き、賞味しました。美味しかったです。
posted by 三八爺 at 08:54|
Comment(0)
|
ギャラリー
2013年04月06日
水彩画 略6号 2008.4 (手元には有りません)2007年の12月に、91歳で母が亡くなって
暫く忙しい事もあって絵を描くことから遠ざかって
居ましたが、復帰第1作目の菜の花と桜です。
感覚が麻痺していたのか余り良い絵になって居ません。
それでも磯子のK.Yさん(通称ドンさん)が飾って
呉れる事になりました。感謝。
posted by 三八爺 at 18:07|
Comment(0)
|
ギャラリー
2013年04月03日
水彩画 略6号 2013.33月28日の三渓園の桜(1)と同じ場所で
描いた物で違いは横書きです。
昨日の夜の雨で此の桜もきっと沢山の花びらが
散って仕舞ったのではないかと心配です。
鴨か雁かこの船の周りに50〜60羽ほど
居たのですが余りにも多いので省いて仕舞いました。
2〜3羽でも描いておけば良かったのでは
思っています。
posted by 三八爺 at 08:40|
Comment(0)
|
ギャラリー
2013年04月01日
水彩画 略4号 2013.3続いて称名寺から桜の便りをお送りします。
(1)の桜と同じものを別方向から描いてみました。
真ん中の青い屋根が本堂です。桜はもっと後ろに
有りますがうんと前に出して本堂の上に懸る様に
しました。
周りはお花見で大賑わいです。
posted by 三八爺 at 08:13|
Comment(2)
|
ギャラリー
プロフィール
加賀市片山津温泉の生まれです。
横浜に住んでいます。
2010年まで略9年間、黒川明先生主催の水彩画教室に通いました。
今は独学で油絵をコツコツ描いています。

検索ボックス
最近の記事
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ