2013年02月25日

八幡宮源氏池の桜

水彩画 略8号 2005.4

北陸、東北が大雪と言うのに桜と言うのも一寸
気が引けますが早く春が来るように願いを込めて。
鎌倉八幡宮には源氏池と平家池が有ることは
ご存じと思いますが源氏池にかかる橋の周りの桜を
その対岸から描きました。


s-IMG_0889.jpg
posted by 三八爺 at 14:21| Comment(0) | ギャラリー

2013年02月22日

外交官の家

水彩画 略6号 2006.5 

石川町駅から可なり急な坂を登るとイタリア山、
黄色い外交官の家が有ります。
前庭に座ってほぼ正面に近い角度で描きました。
当時はまだエリカの花が沢山咲いていましたが
最近行ってみたら、エリカの花が咲いていた部分が
可なり小さくなっていました。


s-IMG_1829.jpg
posted by 三八爺 at 08:59| Comment(0) | ギャラリー

2013年02月20日

電話機とホウズキ

水彩画 略6号 2005.3

先生が古い電話機とタイプライターを持って来られた。
それに林檎、ほうずき、蓮の実等をばらばらに配置し
さあ好きなものを選んで描きなさいと言うこと。
電話機と林檎、ホウズキを選んでみました。
タイプライターは描き難かったのだと思います。


s-IMG_0906.jpg
posted by 三八爺 at 09:39| Comment(0) | ギャラリー

2013年02月15日

水彩画 略6号 2006.11

お花を持ち寄って教室で描きました。
カーネーション、ひな菊、ストック、ばら等賑やかです。
11月の寒い時期に、今はもう何でも有りますね。
絵だけ見ても季節が判りません。


s-IMG_1866.jpg
posted by 三八爺 at 11:39| Comment(0) | ギャラリー

2013年02月13日

弘前城の桜

水彩画 略6号 2009.4

サクラを描くのが余りにも下手なので
パンフレットなどから桜の写真を選び、何とか桜らしく
描くように頑張りました。
写真そのものが余りにもポピュラーなので良し悪しが
はっきり判って仕舞いますね。


s-IMG_3403.jpg
posted by 三八爺 at 09:50| Comment(0) | ギャラリー

2013年02月10日

箱根路

水彩画 略6号 2009.5 (手元には有りません。)

好きな絵の一枚です。
教室のSさんから貰った箱根の写真から想像して描きました。
箱根は何度も行っているのですが、杉並木をしんみりと
歩くことは少ないので見落としがちです。
Y.Sさん気に入って頂けたでしょうか。
最近の展覧会で見るあなたの絵は素晴らしく上手く
なりましたね。
特に2年続けてサクラを描いていますが良いですね。


s-IMG_3461.jpg
posted by 三八爺 at 10:52| Comment(0) | ギャラリー

2013年02月07日

ストレリチア

水彩画 略8号 2009.10

教室の女性の生徒さんがご自宅に自生している
お花と葉を何枚か持って来られた。
何とも描き難い花でした。
構図も悪く、色のバランスも余り良くありませんが
植物図鑑として見て下さい。


s-IMG_3811a.jpg
posted by 三八爺 at 10:37| Comment(0) | ギャラリー

2013年02月04日

窓際の花

水彩画 略8号 2010.8 

窓際にてんこ盛りした花たち、中のチューリップが
主役かな。
みもざあり、山吹あり結構賑やかです。


s-IMG_3815a.jpg
posted by 三八爺 at 14:08| Comment(0) | ギャラリー

2013年02月01日

称名寺

水彩画 略6号 2010.5 (手元には有りません。)

今まで描いてきた絵も在庫の残りが少なく
なって来ましたので、これからは季節に関係なく
載せて行きたいと思います。
此の称名寺の太鼓橋は塗り直しの最中で非常に
綺麗な赤の下地を塗ったばかりでした。
Y.Sさん豪邸に似合わないかも知れませんが
隅っこにでも置いて下さい。


s-IMG_3816a.jpg
posted by 三八爺 at 14:29| Comment(0) | ギャラリー