2012年12月26日

石蕗

水彩画 2008.12 (手元には有りません。)

今回の記事にはつわぶきの絵を2枚出します。
つわぶきは家の前に沢山咲きます。何時も年賀状用に
便利に使っています。
黄色の花と緑の葉だけなので大人しい絵に成りがちですが
葉に趣が有ります。
確かこの絵はH.Iさんがお持ち帰りになったと記憶して
居ますが間違いありませんね。


ss-s-IMG_3165.jpg



水彩画 略4号 2008.12


壱株に纏めてみました。

ss-IMG_3163.jpg

今年はこの記事が最後になります。
皆様、良いお年を迎え下さい。
我が家は生憎と来年早々喪中ですので賀状のやり取りも無く
一寸寂しいお正月になりそうです。

来年も出来る限り描こうと思っていますが、さて何枚
描けるでしょうか。頑張ります。宜しく。
posted by 三八爺 at 10:55| Comment(2) | ギャラリー

2012年12月20日

横浜港近くの教会

水彩画 略6号 2004.11 (手元には有りません。)

横浜港近くにこんな綺麗な教会が有ったのかと
驚かれるかと思いますが、開港資料館の裏手の
開港広場から見えます。広場には噴水とか
モニュメントとか所狭しと色々立って居りますが
全部省いて公孫樹の木だけ残しました。
教会の裏側には大きなアパート(マンションとは
言えませんね)が有りますがそれも省きました。
従ってこの教会を探すのはきっと大変だと思います。
N.Yさん、何年もお会いしていませんがお元気ですか。
時々は故郷の大聖寺にはお帰りですか。
頂いたワインとても美味しかったのを今でも
覚えています。


s-IMG_0457a.jpg
posted by 三八爺 at 09:41| Comment(0) | ギャラリー

2012年12月16日

青いビロードと銀器

水彩画 略6号 2004.12 (手元には有りません。)

砂糖壺とコーヒーポットですかね、銀器を白の
レースで包み青いビロードの上に置きました。
ビロードに見えますかね。
色が多くないので落ち着いています。いや、寧ろ
寂しい位です。
M.Sさん、派手な絵で無くて申し訳なし。
静かな落ち着いた場所に置いて下さい。


s-IMG_0440a.jpg
posted by 三八爺 at 12:11| Comment(1) | ギャラリー

2012年12月13日

毛糸と編み物

水彩画 略6号 2005.12 (手元には有りません。)

珍しく毛糸玉とストールと何かの編み掛け、
毛糸の感じを出すのに苦労しました。余り
上手くいったとは思っていませんが何か
雰囲気を感じて頂ければと思っています。
今頃は姉娘の嫁ぎ先のリビングに飾って
頂いていると思います。


s-IMG_1355.jpg
posted by 三八爺 at 09:38| Comment(0) | ギャラリー

2012年12月10日

猪苗代湖付近の別荘地

水彩画 略6号 2008.10

猪苗代湖近くの別荘地域、雨が少し降った後の
風景です。道路が水に濡れていてそこに落ち葉が
溜まって居て綺麗でした。
白樺が上手く描けませんでしたが。


s-IMG_3471.jpg
posted by 三八爺 at 14:13| Comment(0) | ギャラリー

2012年12月07日

秋の田舎風景

水彩画 略6号 2008.10

福島の猪苗代湖付近の田舎風景と思ったのですが
開発が進んでいて別荘地になっていました。
すすきの群れを描くのが非常に厄介でした。
何となく秋色が出てると良いのですが。


s-IMG_3170.jpg
posted by 三八爺 at 09:30| Comment(0) | ギャラリー

2012年12月04日

磐梯山の有る風景

水彩画 略6号 2008.10 (手元には有りません。)

教室の旅行で福島へ、この場所は絵描きもさること
ながら写真家にも人気の場所らしく狭い展望台に
入れ替わり立ち替わり人が往来し、落ち着きません。
実はその日は曇っていて遠くの磐梯山はかすみがち
写真を取るには余り良いコンディションでは無かった
と記憶しています。

ともあれ、かなりの時間を費やして描きました。
Y.Wさん、山がお好きらしいが気に入って呉れました
でしょうか


s-IMG_3168.jpg
posted by 三八爺 at 12:03| Comment(0) | ギャラリー

2012年12月01日

柘榴

水彩画 略6号 2008.11

一度ペン画を描いてみたいと思って居たところ
沢山のザクロを戴きました。
先生は余りペン画はお好きじゃないようですが
ペンの線を余り気にしないで色を入れては如何か
とのサジェスチョンが有りました。
色入れは余り線を機にしないで思い切って描きました。


s-IMG_3473.jpg
posted by 三八爺 at 08:38| Comment(0) | ギャラリー