スマートフォン専用ページを表示
2012年08月30日
水彩画 略4号 2006.6 (手元にありません。)ナスタチュームともキンレイカとも言います。
赤いものや橙色のものがありますが、黄色のものが
一番生命力がありそうです。
何となくなよなよとした花ですが結構大きく茂ります。
posted by 三八爺 at 10:46|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年08月27日
水彩画 略6号 2007.8名前は知らないのですが白い花と瓶類を
並べ、間にビー玉を散らして描いてみました。
青と緑の中にちょっと赤いものがあると言うのが
良いでしょう。
posted by 三八爺 at 13:46|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年08月23日
水彩画 略8号 2007.7夏の果物の代表は何と言っても西瓜です。
切ったばかりの瑞々しい赤を描くのに苦労しました。
勿論、描き終わった処で皆で食べました。
冷たくなかったが甘い西瓜でした。
posted by 三八爺 at 08:11|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年08月21日
水彩画 略6号 2006.7机の上に花とかお菓子入れとかアメとか
色々置いて描いてみました。
posted by 三八爺 at 09:35|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年08月18日
水彩画 略8号 2006.8 (手元にありません。)葉山長者ヶ崎の絵はこれが2回目、今度は
夏の暑い日、手前の赤い花は浜ひるがおか?
結構巧く描いたつもりだが飾って見ようかと
言う人は居ない。
M.Nさん、展示会鑑賞有難う。5時締切ギリギリでしたね。
posted by 三八爺 at 08:01|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年08月16日
水彩画 略6号 2005.7 (てもとにありません。)絵画教室で無彩色と好きな一色を使って絵を描く
と言う課題で描いたものです。
黄色が好きと言うわけでは有りませんが
画材に一番共通している色を選びました。
M.Sさん、展示会鑑賞有難う。こんな絵で
良かったのでしょうか?
posted by 三八爺 at 16:47|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年08月12日
水彩画 略8号 2005.6三浦半島の国際村に近い子安の里は野菜畑の多い所です。
坂を一寸下って右に行くと緩やかな登りになります。
近くにそこで採れた野菜の直売所もあり、のんびりとした
雰囲気の良い所です。
posted by 三八爺 at 08:23|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年08月09日
水彩画 略6号 2005.4旅行に行きたいという気持ちを込めて描きました。
古い金具のついた可なり使い込んだカバンと
教室の生徒の一人が持っていた帽子。
窓際に置き、外に出たいと言う気持ちを表したつもりです。
posted by 三八爺 at 08:48|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年08月06日
水彩画 略6号 2008.5 (手元にはありません。)正確に夏椿言うのかどうか判りません。
山吹と一緒に描いてみました。
S.Kさん9月1日の”えぬまのもん会”参加アレンジ御苦労さんです。
皆で会えるのも楽しみですね。
posted by 三八爺 at 09:23|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年08月03日
水彩画 略6号 2005.6 (手元にありません。)夏休みを取って田舎に帰って来ました。
とは言っても毎日が夏休みですが、バックのカーテンを
描く練習でした。華やかな中に落ち着いた雰囲気が
描けたように思っています。
J.Hさん、飾って呉れていますか。見ながら飲み過ぎ
無い様に。
posted by 三八爺 at 09:17|
Comment(0)
|
ギャラリー
プロフィール
加賀市片山津温泉の生まれです。
横浜に住んでいます。
2010年まで略9年間、黒川明先生主催の水彩画教室に通いました。
今は独学で油絵をコツコツ描いています。

検索ボックス
最近の記事
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ