スマートフォン専用ページを表示
2012年07月10日
水彩画 略6号 2007.6 夏の花を一堂に集めて描いた絵です。
白い百合が一段と際立つように描いてみました。
一寸暗くてきつい雰囲気になってしまいました。
posted by 三八爺 at 08:30|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年07月09日
水彩画 略6号 2008.6 (手元にはありません。)白い鞄、女性用の薄いメッシュの帽子に紫陽花を
添えて、結構華やかな絵なりました。
メッシュの感じを出すのに工夫しました。
此の絵が大好きだと言ってくれたM.Yさん、
今年も一緒に展示会やりましょう。
posted by 三八爺 at 07:36|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年07月08日
水彩画 略6号 2006.6梅雨時は気持ちが沈みがちですね。
でも紫陽花の群生はその気持ちを癒してくれます。
教室で描いた紫陽花です。
posted by 三八爺 at 09:45|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年07月07日
水彩画 略8号 2005.6教室で先生がボール板で作った煉瓦塀に白い粘土を
貼り付けて舞台装置を作って呉れました。
その前に紫陽花を並べて描きました。
先生が作った舞台装置は立派だったのですが
それに見合う作品になって居ないのが残念です。
posted by 三八爺 at 08:44|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年07月06日
水彩画 略6号 2005.52泊3日(往復の時間も含め)の上高地旅行で
4枚描くのは、手が遅いうえに細かい所に拘る悪い癖
があるので大変。
山の描き方、特に陰になる部分の描き方に一工夫
要るようですね。
posted by 三八爺 at 08:39|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年07月05日
水彩画 略6号 2005.5昨日掲載したものと同じ焼岳です。
確か、河童橋の上から山を見て描いたものです。
橋を通る人にはさぞかし邪魔だったでしょうね。
反省しています。
posted by 三八爺 at 09:48|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年07月04日
水彩画 略6号 2005.5 (手元にはありません。)教室で行った上高地スケッチ旅行中の1枚です。
可なりごつごつした不格好な山です。それだけ
新しいのでしょうね。
S.Sさん、今度のゴルフよろしく。
テニスエルボーが治ったばかりで巧くボールが
当たって呉れるかどうか。
posted by 三八爺 at 08:32|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年07月03日
水彩画 略6号 2005.5 教室で纏まって上高地へスケッチに出かけた。
大正池、期待して居たほど木が多くない。
5月だったので山の雪も大分少なくなっていた。
posted by 三八爺 at 08:46|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年07月02日
油彩画 10F 2012.6 6月15日に掲載したカラーの絵のバックを換えてみました。
落ち着いた絵になったように思います。
6月15日の絵と見比べて見て下さい。
posted by 三八爺 at 08:09|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年07月01日
水彩画 略8号 2004.8 (手元にはありません。)勉強好きの黒川先生らしく、色相の異なる野菜と
其れとも違う色相の花の組み合わせで描きました。
色々な色相があっても巧くやれば纏まると言う
ことですね。
S.Oさんあなたの毛筆、書は超えられませんが
絵は絵なりに楽しんで下さい。
posted by 三八爺 at 11:04|
Comment(0)
|
ギャラリー
プロフィール
加賀市片山津温泉の生まれです。
横浜に住んでいます。
2010年まで略9年間、黒川明先生主催の水彩画教室に通いました。
今は独学で油絵をコツコツ描いています。

検索ボックス
最近の記事
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ