スマートフォン専用ページを表示
2012年05月24日
水彩画 略8号 2004.7 (手元にはありません。)此の百合は描き易いのか何枚も描いた内の一枚です。
高校同窓生のT.Tさんに請われて差し上げました。横浜
青葉区のご自宅に置いて頂いていると思います。
posted by 三八爺 at 12:34|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月23日
水彩画 (新作) 2012.5 略6号先日紹介した「横浜山手えの木てい」を描いた場所と
同じ所から描きました。建物自体直線が多い割に複雑な造りになって居り、
可なり手も懸り大変でした。新緑真っ盛りと言う時期で描き甲斐がありました。
posted by 三八爺 at 09:52|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月22日
水彩画 略8号 2003.11 (手元にはありません。)場所をはっきり覚えていないけれど確か逗子の近くの
公園の片隅だったように思います。ただ近くに焼き物の登り窯が有ったようにも記憶しています。紅葉の木の根元をはっきり描いた方が良かったと言うのが
先生のアドバイスでした。
K.Kさん、お身体の快復状況は如何ですか。
posted by 三八爺 at 09:27|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月21日
水彩画 略6号 2002.12 キャベツを切った面は画材としては良く使います。
玉ねぎ、赤かぶなどは定番ですね。
posted by 三八爺 at 19:24|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月20日
水彩画 (新作) 2012.5 略6号猫の額ほどの小さな庭に咲いたカラーをビールジョッキに
入れて描いてみました。バックの色が難しいですね。
posted by 三八爺 at 14:05|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月19日
水彩画 (新作) 2012.5 略6号久し振りに横浜山手の港が見える丘公園、元町公園などに出かけた。
季節も良く、新緑の大通りはとても清々しく写生には持って来いです。えの木ていは営業していて可なりお客さんも入って居る様だ。私は時間がもったいないので御握り3つだ。
posted by 三八爺 at 08:27|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月18日
水彩画 略8号 2003.6 (手元にはありません。)逗子の近くの池へ教室の皆と出かけました。睡蓮の花が
真っ盛り、沢山有り過ぎて全部描くと時間が懸ります。蚊が多くて蚊取り線香の近くに皆固まって描きました。K.Mさん今でも飾って戴いてますか。お孫さんを描いた
絵を一度みせて頂きましたがそっくりでしたね。
posted by 三八爺 at 09:05|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月16日
水彩画 略6号 2003.6 (手元にありません。)教室で、バックに変化を持たせる技法の勉強としてバックに
塗った色がまだ濡れている間に塩をパラパラと撒きます。すると不思議な模様が現れます。充分乾いてから塩を落とします。
中々面白いバックの描き方です。S.Kさん、お元気ですか。たまには関東地区の中学校同窓会など
如何でしょうか。
posted by 三八爺 at 12:58|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月15日
水彩画 略5号 2003.11 旅行中に妙義山を3枚描きました。これが最後の1枚です。田んぼの真ん中で御握りを食べながら描くのも良いですね。
posted by 三八爺 at 09:35|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月14日
水彩画 略5号 2003.11 (手元にはありません。)写生旅行の一日目に描いたもので、生憎お天気が悪く霧も
懸って居てぼんやりした妙義山になってしまいました。此の絵だけ写真を撮り忘れていて、展示会の小さい写真を
引き延ばして使いました。九州のY.Uさん送って戴いた芋焼酎美味しかった。
何時までも元気でね。
posted by 三八爺 at 07:55|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月13日
水彩画 略6号 2003.11 (手元にはありません。)教室の皆と妙義山へ写生旅行に行き、麓の駐車場から
描きました。S.Fさん少しは参考になって、お役に立っていますか。
posted by 三八爺 at 18:22|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月12日
水彩画 略8号 2004.2 (手元にはありません。)銅の水差しが主役です。パンの感じが出て居るでしょうか。
赤い格子柄のテーブルクロスも中々良いでしょう。J.Hさん何処に置いてあるのでしょうか。
勿論、台所でしょうね。
posted by 三八爺 at 17:48|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月11日
水彩画 略6号 2002.10 (手元にはありません。)箱根湿生花園に写生に行った時、園内から見えた近くの山と
すすきを描いたものです。山の名前は正確には判りませんが
後で地図を見ると最も有りそうなのが丸山(1156m)です。
すすきの描き方が難しかった事を記憶しています。名古屋にお住まいのT.Yさん、お元気ですか。山の絵がお好きだと言う事でお送りしました。
posted by 三八爺 at 09:35|
Comment(0)
|
ギャラリー
2012年05月10日
水彩画 略6号 2001.11 秋の夕陽を描いてみたいと称名寺の太鼓橋の
上で頑張って描いたものです。葉を一枚づつ描いているのが如何にも初心者
らしいですね。
posted by 三八爺 at 16:17|
Comment(0)
|
ギャラリー
プロフィール
加賀市片山津温泉の生まれです。
横浜に住んでいます。
2010年まで略9年間、黒川明先生主催の水彩画教室に通いました。
今は独学で油絵をコツコツ描いています。

検索ボックス
最近の記事
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ