2012年04月07日

柚子

水彩画 4F 2002.12 (手元にはありません。)

年賀状の挿絵用に描いたものです。
我が家の一才柚子を手頃な入れ物に入れ、ぶつぶつ感を出して
描きました。工学部同期生のJ.Hさんのお宅に在ります。


s-DSCF0004.jpg
posted by 三八爺 at 16:24| Comment(0) | ギャラリー

2012年03月28日

白山と柴山潟

油彩画 6F 2011.12 

“柴のうみ 広がる処 湧きいずる 出湯に磨き鍛えたる
真金の腕 高鳴るや 意気の子我ら おお その名ーーーー”

“朝夕仰ぐ 大白山の 気高き姿 我らが鏡 友と集いて
勤しむ学に 進まん道は 愈々遠し 高き理想にーーーーー”

小学校、中学校の校歌です。源平橋辺りから風のない日は
白山が特に綺麗に見えます。
懐かしい思い出の沢山ある場所です。


s-DSCN1209.jpg
posted by 三八爺 at 18:12| Comment(2) | ギャラリー

2012年03月23日

夏休み

水彩画 略8号 2002.6 (手元にありません。)

麦わら帽子とパステル画材と貝を砂の上に置いた
と言う設定で描いたもので、やはりポイントは麦わら帽子です。
長女の新築お祝いに夏バージョンとして飾って貰っています。


s-s-DSCF0002.jpg

posted by 三八爺 at 10:35| Comment(0) | ギャラリー

2012年03月22日

冬野菜

水彩画 略6号 2002.10 

白樺の薪と野菜の組み合わせです。
薪の陰に黒川先生の手が入っています。


ss-DSCF0001.jpg
posted by 三八爺 at 13:37| Comment(0) | ギャラリー

2012年03月19日

海に面した別荘

水彩画 略8号 2001.9 (手元にはありません。)

絵を習い始めた頃の絵をずっーと掲載してきましたが、
どの絵もその時なりに頑張って描いているなぁと今更
感心しています。一気に上手くならないものですね。
海に面して一軒ぽつんと別荘が在り、静かなところです。
工学部同期のS.Aさんに飾って貰っています。


s-DSCF0008.jpg

posted by 三八爺 at 14:20| Comment(0) | ギャラリー

茅山荘の紅葉

水彩画 略8号 2001.11 (手元にはありません。)

葉山の近くに茅山荘と言うある会社の別荘が在ります。
とても紅葉がきれいな広いお庭が在り、白壁の蔵等もあり、
静かな良い場所でした。
今何方の持ち物になっているか知りませんが素晴らしい所です。
此の絵はS.Sさんの玄関にあるはずですが。


s-DSCF0007.jpg

posted by 三八爺 at 13:47| Comment(0) | ギャラリー

2012年03月18日

油壺のヨット

水彩画 略6号 2001.8 (手元にありません)

ヨットを始めて描きました。今考えればヨットの大きさも位置も
悪く、海に映ったマストも大袈裟です。
それでもS.Sさんがお家に飾って呉れています。


s-DSCF0009.jpg
posted by 三八爺 at 10:03| Comment(0) | ギャラリー

2012年03月17日

黒崎漁港

水彩画 略6号 2001.9 (手元にはありません。)

水彩画を習い始めたばかりで三浦半島の黒崎漁港へ
教室の皆と出かけました。波打ち際がきらきら光る、海の波が
模様となって動く、どう描いて良いのか困ったことを覚えています。
中学校の同窓生のS.Sさんの所で大切に(と本人が言うので)
飾って戴いてます。


s-DSCF0019.jpg
posted by 三八爺 at 10:43| Comment(0) | ギャラリー

2012年03月16日

睡蓮

油彩画 15F 2011.6 

久し振りに油絵を出します。
昨年から描き始めて何度もやり直して本日に至りました。
15号は初めての大きさでしかも細かい絵柄なので時間が
掛りました。やはり花が白すぎたかなと思っています。
(睡蓮の花に赤みを入れて暗くしました。)


s-DSCN1197.jpg
posted by 三八爺 at 14:31| Comment(0) | ギャラリー

2012年03月15日

校庭の桜

水彩画 略6号 2002.3 (手元にはありません)

三浦半島の先端、久里浜の近くのある小学校の校庭に咲いていた
チューリップと桜を描きました。
もう10年も前の桜です。今年も咲くでしょうか。
花の好きな、海外旅行の好きなT.Oさんのお宅に置いて頂いています。


s-DSCF0014.jpg
posted by 三八爺 at 13:43| Comment(0) | ギャラリー

2012年03月14日

山の手のレストラン

水彩画 略8号 2002.5 (手元にはありません。)

横浜山手のレストランです。手前は外人墓地ですが省略しました。
ある外資系企業の会議室に置いて頂いてます。


s-DSCF0013.jpg
posted by 三八爺 at 17:51| Comment(0) | ギャラリー

北国の海

水彩画 略6号 2002.2 (手元にはありません)

海とか波とかを描いてみたくて、写真を参考に構図を決め、
夕方という設定で描き始めました。
波はやはり難しいもので止まって居てくれたから描けた様なものです。
福井県のIT企業の会長さんのお宅に飾って戴いています。


s-DSCF0025.jpg
posted by 三八爺 at 17:38| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月24日

春を待つさくら草

水彩画 略6号 2005.2 (手元にありません。)

赤、白のさくら草の鉢を籠に入れ、窓際に置いて写生しました。
春を待ち焦がれる感じが出ていれば。
富岡駅の近くに新築した姪の家に飾って貰っています。

s-IMG_0494a.jpg
posted by 三八爺 at 16:37| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月23日

ラジオとチューリップ

水彩画 略8号 2004.3 (手元にありません)

壊れかけのラジオ、と黄色のチューリップ、菜の花の組み合わせです。
娘一家の春を飾って貰おうと新築を機会に居間に置いて貰っています。
何となく春らしいでしょう。

DSCF0049ass-.jpg

posted by 三八爺 at 09:55| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月22日

湘南国際村子安の里

水彩画 略6号 2002.3 

葉山の湘南国際村の近くに子安の里が在ります。
昔は天皇ご家族が良く散策に来られたと聞いています。
近くで採れた野菜なども売っています。

DSCF0026s-s-.jpg
posted by 三八爺 at 09:53| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月21日

菜の花

水彩画 略8号 2005.3 (手元にありません。)

手近にあったビールジョッキに花を差し、九谷焼のコーヒーカップ
を添えて春の雰囲気を出す様に心掛けました。

今ではT.Kさん、大先輩の豪邸の食堂に飾って戴いております。
食事が進むと良いですが。

IMG_0487as-.jpg

posted by 三八爺 at 10:35| Comment(0) | ギャラリー

三浦半島の春

水彩画 略8号 2003.3 (手元にありません。)

国際村近くの開発中の土地に咲く菜の花を描きました。
M.Sさんが此の絵のために額を作ってくれました。
H.Iさんの大磯の豪邸に飾って戴いています。

DSCF0013s-.jpg
posted by 三八爺 at 09:52| Comment(0) | ギャラリー

郊外の春

水彩画 略6号 2003.3 

三浦半島は一寸早めに春が訪れるようです。
近くの畑の空き地に咲いた菜の花を描きました。

DSCF0021s-.jpg
posted by 三八爺 at 09:40| Comment(0) | ギャラリー

ミモザ

水彩画 略8号 2003.2 (手元にありません)

此の花がミモザと言うのかと初めて知りました。
バックに苦労しました。丸い小さな花の塊を房毎に描くのに
神経を使いました。

S.Tさんの新築のお宅に置いて頂いています。

DSCF0006s-.jpg
posted by 三八爺 at 09:23| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月20日

久里浜花の国

水彩画 略6号 2002.5 

ポピーを描きました。花の生えて居るところを上から
根っこのところまで描くと言うのは意外と難しい。

特に周りの処置がなかなか巧く行かない。
しかし、広々とした屋外で描くのも良いもんだなぁ。

DSCF0010s-.jpg
posted by 三八爺 at 10:19| Comment(0) | ギャラリー

牛骨

水彩画 略6号 2001.7 

昔はこんなものも描いていたんですね。流石にこれは飾って下さる
方も無く、今でも手元にあります。

物を良く見て描こうと言う練習だったんですね。

DSCF0016s-.jpg
posted by 三八爺 at 09:27| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月19日

作業小屋の片隅

水彩画 略6号 2002.2 

やはり10年位前の作品です。車輪の影、唐もろこしらしさに
苦労したことを覚えています。

ちょっと色が淡白過ぎますか。

DSCF0015s-.jpg
posted by 三八爺 at 10:11| Comment(0) | ギャラリー

セントポーリァ

水彩画 略4号 2002.2 (手元にありません)

ちょうど10年位前の作品で室内で育てたセントポーリァを描いたものです。
年賀状の挿絵にも使いました。
M.Sさんの奥さまのお気に入りとのこと。

DSCF0002s-.jpg
posted by 三八爺 at 10:00| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月17日

梅雨の頃

水彩画 略6号 2006.6 (手元にありません)

約6年ほど前の作品です。
敷物の色合いと梅、食器の色が巧くバランスしていると
おもっています。S.Tさんの豪邸の玄関に飾って貰っています。


IMG_1695s-.jpg

posted by 三八爺 at 14:23| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月11日

ベランダのデンドロ

水彩画 略6号 2003.3 (手元にありません。)

日差しもあまり強くないベランダで、デンドロ、蘭、小菊、松毬
などを組み合わせて描いて見ました。

H.Mさんの別荘に飾って戴いています。

DSCF0002s-.jpg
posted by 三八爺 at 16:51| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月10日

早咲きのバラ

水彩画 略6号 2004.4 (手元にありません。)

またまた水彩画で申し訳ありません。
丁寧に描きすぎた感じがします。
もう少し大胆に描けば良かったのにと思っています。


DSCF0014as-.jpg
posted by 三八爺 at 15:20| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月02日

リュックサックと靴

水彩画 略8号 2004.4 (手元にはありません)

8年も前に描いた水彩画です。J.Hさんのご希望でお宅に飾って戴いています。
何でもお酒の瓶がお気に召したようで。


DSCF0036s-.jpg
posted by 三八爺 at 15:14| Comment(0) | ギャラリー

2012年01月27日

鞄とポット

水彩画 略6号 2010.2 (手元には在りません。)

落ち着いた雰囲気があれば良いと思っています。
現在はH.T家の居間に飾ってあるはずです。


IMG_3817as-.jpg
posted by 三八爺 at 14:21| Comment(0) | ギャラリー

2012年01月22日

茶釜とあけび

水彩画 略8号 2009.9 (手元にありません。)

今描いている油絵がなかなか乾かないので、替わりに昔描いたものを
載せる事にします。
一緒に絵を勉強している人の茶釜を借りてあけびと一緒に描いてみました。
後の花は彼岸花です。
この絵はK.Kさんのお家に飾って戴いていてもう手元には在りません。


IMG_3568s-.jpg
posted by 三八爺 at 11:21| Comment(0) | ギャラリー

2012年01月11日

窓辺の小菊

水彩画 略6号 2009.11

平成22年の年賀状用に使ったものです。

IMG_3608cs-.jpg
posted by 三八爺 at 13:43| Comment(4) | ギャラリー