2012年02月20日

牛骨

水彩画 略6号 2001.7 

昔はこんなものも描いていたんですね。流石にこれは飾って下さる
方も無く、今でも手元にあります。

物を良く見て描こうと言う練習だったんですね。

DSCF0016s-.jpg
posted by 三八爺 at 09:27| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月19日

作業小屋の片隅

水彩画 略6号 2002.2 

やはり10年位前の作品です。車輪の影、唐もろこしらしさに
苦労したことを覚えています。

ちょっと色が淡白過ぎますか。

DSCF0015s-.jpg
posted by 三八爺 at 10:11| Comment(0) | ギャラリー

セントポーリァ

水彩画 略4号 2002.2 (手元にありません)

ちょうど10年位前の作品で室内で育てたセントポーリァを描いたものです。
年賀状の挿絵にも使いました。
M.Sさんの奥さまのお気に入りとのこと。

DSCF0002s-.jpg
posted by 三八爺 at 10:00| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月17日

梅雨の頃

水彩画 略6号 2006.6 (手元にありません)

約6年ほど前の作品です。
敷物の色合いと梅、食器の色が巧くバランスしていると
おもっています。S.Tさんの豪邸の玄関に飾って貰っています。


IMG_1695s-.jpg

posted by 三八爺 at 14:23| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月11日

ベランダのデンドロ

水彩画 略6号 2003.3 (手元にありません。)

日差しもあまり強くないベランダで、デンドロ、蘭、小菊、松毬
などを組み合わせて描いて見ました。

H.Mさんの別荘に飾って戴いています。

DSCF0002s-.jpg
posted by 三八爺 at 16:51| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月10日

早咲きのバラ

水彩画 略6号 2004.4 (手元にありません。)

またまた水彩画で申し訳ありません。
丁寧に描きすぎた感じがします。
もう少し大胆に描けば良かったのにと思っています。


DSCF0014as-.jpg
posted by 三八爺 at 15:20| Comment(0) | ギャラリー

2012年02月02日

リュックサックと靴

水彩画 略8号 2004.4 (手元にはありません)

8年も前に描いた水彩画です。J.Hさんのご希望でお宅に飾って戴いています。
何でもお酒の瓶がお気に召したようで。


DSCF0036s-.jpg
posted by 三八爺 at 15:14| Comment(0) | ギャラリー

2012年01月27日

鞄とポット

水彩画 略6号 2010.2 (手元には在りません。)

落ち着いた雰囲気があれば良いと思っています。
現在はH.T家の居間に飾ってあるはずです。


IMG_3817as-.jpg
posted by 三八爺 at 14:21| Comment(0) | ギャラリー

2012年01月22日

茶釜とあけび

水彩画 略8号 2009.9 (手元にありません。)

今描いている油絵がなかなか乾かないので、替わりに昔描いたものを
載せる事にします。
一緒に絵を勉強している人の茶釜を借りてあけびと一緒に描いてみました。
後の花は彼岸花です。
この絵はK.Kさんのお家に飾って戴いていてもう手元には在りません。


IMG_3568s-.jpg
posted by 三八爺 at 11:21| Comment(0) | ギャラリー

2012年01月11日

窓辺の小菊

水彩画 略6号 2009.11

平成22年の年賀状用に使ったものです。

IMG_3608cs-.jpg
posted by 三八爺 at 13:43| Comment(4) | ギャラリー

2011年12月22日

石蕗

水彩画 A4 2011.12

つわぶきと読むんだそうですが。
平成24年の年賀状用に描きました。
これを御覧になる頃はもう新しい年になっている事
でしょう。良いお年を!!


DSCN0786s-.jpg
posted by 三八爺 at 11:43| Comment(0) | ギャラリー

称名寺

水彩画 略4F(26x36) 2011.11

池に映った公孫樹を描きました。
鴨か雁か分かりませんが毛繕いをしているらしく
波紋が起きています。


DSCN1042s-.jpg
posted by 三八爺 at 11:33| Comment(2) | ギャラリー

秋の果物

油彩画 8F 2011.9

甲斐路を主役にしようか、マスカットにしようか
随分迷いました。
白い敷布の部分が多過ぎたので、赤色の格子柄にしました。
結構巧くいったと思います。


s-DSCN1168.jpg
posted by 三八爺 at 11:22| Comment(0) | ギャラリー

カサブランカ

油彩画 10F 2011.8

コストコで900円の百合の花束を買いました。
その時、付いていたのはすべて蕾でしたが2〜3日で
次々と花が開き、見事なカサブランカになりました。
その後もこの絵の中にある蕾は皆最後の一つまで
完全に咲くんですね、驚きました。


s-DSCN1202.jpg
posted by 三八爺 at 11:13| Comment(0) | ギャラリー

2011年12月21日

夕照橋付近

油彩画 6F 2011.8

金沢八景の平潟湾に浮かぶヨットです。
夕方の波の静かな時を狙って描いてみました。


DSCN0616s-.jpg
posted by 三八爺 at 21:56| Comment(0) | ギャラリー

のうぜんかずら

油彩画 8F 2011.7 (手元に有りません)

近所の角の家でのうぜんかずらが満開になっており、
黄色がかった橙色が美しく夢中で描きました。
M・S君が欲しいと言うので差し上げました。
従って、もう手元にありません。


DSCN0615s-.jpg

posted by 三八爺 at 21:46| Comment(0) | ギャラリー

紫陽花

油彩画 6F 2011・6

或る油絵教室に入って、早速、紫陽花を描いてみようと
思い、以前水彩で描いたことのある構図で描いてみました。


DSCN0613s-.jpg


posted by 三八爺 at 21:30| Comment(0) | ギャラリー

2011年12月20日

湖畔のヨット

油彩画 6F 2011.6

湖畔のヨットを写真から描いてみました。
新緑の感じが出て居れば良いと思っています。
手が震えて(本態性震戦なもので)描き辛かったです。


DSCN0623s-.jpg
posted by 三八爺 at 17:49| Comment(1) | ギャラリー

ミモザ

油彩画 8F 2011.3

何回も何回も手入れをしました。
弾けるような初春の感じが出てくれれば良いがなぁ
と思って描きました。


DSCN1044s-.jpg
posted by 三八爺 at 17:18| Comment(0) | ギャラリー

洞窟ホテルより

水彩画 略4F(36x26) 2011.5

カッパドキアで泊まった洞窟ホテルから朝の風景が
とても素晴らしく、スケッチと写真を基にトルコの旗の赤色
のバラを添えて描いてみました。
本当は気球が沢山揚がっていたのですが


DSCN0606s-.jpg
posted by 三八爺 at 17:02| Comment(0) | ギャラリー

トプカピ宮殿の中庭

水彩画 略4F(36x26) 2011.5

トルコ8日間の旅の途中、宝物殿で有名な宮殿の中庭に
トルコの花チューリップが咲いていたのでスケッチと写真を
基に描いてみました。


DSCN0610s-.jpg
posted by 三八爺 at 16:50| Comment(0) | ギャラリー

筍と蕗

水彩画 略6F(41x31) 2011.4

昨年途中まで描いて放ってあった水彩を急いで仕上げました。


DSCN0605s-.jpg
posted by 三八爺 at 16:30| Comment(0) | ギャラリー

牧場の桜

油彩画 4F 2011.4

愈々油絵を始める事にしました。
油の使い方が良く解らず、ペトロールで下塗りをして
ルソルバンで描き始め、バンドルで仕上げと言う様に
しましたが合っているかどうか?
それでも兎も角絵らしくなったのでホッとしました。
空が碧すぎたかも知れません。


DSCN0620s-.jpg

posted by 三八爺 at 16:04| Comment(2) | ギャラリー

牧場の桜

水彩画 略4F(36x27) 2011.4

油絵を始める前に、水彩で描いたものです。
桜がもう一つ上手く描けませんでした。


DSCN0602s-.jpg
posted by 三八爺 at 15:51| Comment(0) | ギャラリー

小菊

水彩画 略8F(51x36) 2010.12

平成23年の年賀状の挿絵に使ったものです。
庭の小菊を掻き集めて手近な籠に入れ、急いで書いたものです。


IMG_4045as-.jpg
posted by 三八爺 at 14:38| Comment(0) | ギャラリー