京急の南太田で降り、川が大きく分かれて横浜港
に注ぐ、その分岐点近くの風景です。
近づく桜祭りの準備で屋台の小屋が沢山出ていました。
ほぼ満開の時期で川面には散った花びらも浮いているの
ですが流石にそこまでは描けません。
風が弱かったせいで川面にかなり綺麗に桜が映っています。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
昨日、秋葉原に月一定期検査の医者通いに行き
帰りに神田川覗いたら桜の花びらが沢山流れて
いました。もう桜も北上中。
我が家の菊花桃が満開です。
高校の同窓会があり、米原、長浜、彦根などを
周って来ました。
彦根城の桜は今、満開でした。こちらより寒い
のでしょうか。
歯が治ったら、その月一の医者通いの終わった後、
秋葉原で会いましょう。
絵は大きさにも拠りますが早い物で3、4時間位、
2〜3回に分けて10時間位掛かる物も有ります。
この絵は2回に分けて7時間位です。
本態性震戦と言う原因不明の病気に罹っていまして
物を描こうとすると手が震えます。特に、右手が
酷いので真っ直ぐの線を引いたり、筆をすっと
真っ直ぐにさっと描く事が難しいのです。
でも口にくわえて描く人、足の指で描く人も居られる
と聞きます。贅沢は言えませんね。
いつかお会い出来る機会もあるでしょう。
長生きしましょう。